TCP → HTTP/HTTPS エントリポイント (beam.soracom.io:23080
) に、デバイスから TCP で送信されたデータを、HTTP リクエストまたは HTTPS リクエストとして指定の URL に転送 (POST) します。なお、TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントに送信されたデータは、たとえ JSON 形式のデータと同じフォーマットでも、バイナリデータとして処理されます。
TCP で送信したデータは HTTP/HTTPS リクエストで転送されるときに分割 / 結合されることがあります
TCP で送信したデータは、送信した単位で転送されることは保証されません。たとえば、以下のようなことが発生します。転送先では、分割 / 結合されて転送されることも考慮してください。
- TCP で送信したデータが分割され、複数の HTTP リクエストまたは HTTPS リクエストとして転送されることがあります。
- 1 つのデバイスから TCP で送信した複数のデータが結合され、1 つの HTTP リクエストまたは HTTPS リクエストとして転送されることがあります。
分割 / 結合されることに問題がある場合は、HTTP エントリポイント の利用も検討してください。
バイナリデータは JSON 形式に変換されて転送されます
バイナリデータとして処理される場合は、以下の JSON 形式に変換されたうえで転送されます。
payload
の値 (eyJs...
) は、デバイスから送信した JSON 形式のデータを Base64 形式でエンコードしたものです。これを、payload 変換と呼びます。{ "payload": "eyJsYXQiOm51bGwsImxvbiI6bnVsbCwiYmF0IjozLCJycyI6MywidGVtcCI6MTkuOSwiaHVtaSI6NDcuNiwieCI6bnVsbCwieSI6bnVsbCwieiI6bnVsbCwidHlwZSI6MX0=" }
payload 変換されたデータから元のデータを取り出すには、
payload
の値 (eYJs...
) を Base64 形式でデコードしてください。バイナリパーサー や Orbit で処理された場合は、処理後のデータが JSON 形式のデータとして UDP → HTTP/HTTPS エントリポイントに出力されるため、payload 変換は行われません。
TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントを設定する
設定画面を表示する操作については、SORACOM Beam のエントリポイントを設定する を参照してください。TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントで設定できる項目は以下のとおりです。
項目 | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
任意の名前を入力します。 同じ名前の設定を追加できますは、エントリポイントの一意のキーとして扱われません。ほかのエントリポイントと同じ名前を設定できます。 | |||||||||||
この設定の有効 / 無効を切り替えます。 | |||||||||||
このエントリポイントで受け付けたリクエストの転送先を設定します。
| |||||||||||
SORACOM Binary Format v1 (Public Beta) を参照してください。 | をオンにすると、TCP で送信されたバイナリデータが、SORACOM Binary Format v1 に準拠するものとして処理され、転送先に転送されます。SORACOM Binary Format v1 形式について詳しくは、|||||||||||
転送先へのリクエストに追加するヘッダーを設定します。詳しくは、HTTP エントリポイントの [ヘッダ操作] を参照してください。 | |||||||||||
|
SORACOM CLI / SORACOM API の場合
グループ設定に Beam のエントリポイントを追加するコマンドについては、SORACOM Beam のエントリポイントを設定する の SORACOM CLI / SORACOM API の場合 を参照してください。
ここでは、TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントを追加する場合のリクエストボディに指定する key
と value
のペアを説明します。
key | value の型 | value |
---|---|---|
tcp://beam.soracom.io:23080 | Object | TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントの Object を参照してください。 |
SORACOM CLI のコマンド例:
$ soracom groups put-config --group-id {group_id} --namespace SoracomBeam \
--body '[
{
"key": "tcp://beam.soracom.io:23080",
"value": {
"name": "tcp2https",
"enabled": true,
"destination": "https://beamtest.soracom.io",
"addSubscriberHeader": true,
"addSimIdHeader": false,
"addMsisdnHeader": false,
"addEquipmentHeader": false,
"addSignature": true,
"customHeaders": {
"X-GROUP-NAME": {
"action": "append",
"headerKey": "X-GROUP-NAME",
"headerValue": "TEST"
}
},
"skipStatusCode": true,
"eodBytes": "",
"psk": {
"$credentialsId": "CredentialsID"
}
}
}
]'
SORACOM CLI や API で設定を更新するときは
Beam のエントリポイントの設定を部分的に更新するときは、更新しない設定も含めて、すべての設定を漏れなく指定してください。更新する設定だけを指定すると、省略した設定は初期値に戻ります。
想定していない値を指定した場合の動作は、定義されていません。SORACOM CLI / SORACOM API で設定を変更したあとで、SORACOM ユーザーコンソールで意図通りに設定されていることを確認してください。
TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントの Object
以下の key と value を指定します。なお、この key と value のペアは、通常の JSON Object として指定します。
key | value の型 | value | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
name | String | 任意の名前を入力します。 同じ名前の設定を追加できます
| ||||||
enabled | Boolean | このエントリポイントの有効 / 無効を設定します。
| ||||||
destination | String | エントリポイントで受け付けたリクエストの転送先 (URL) を入力します。例: https://example.com:443/to/ | ||||||
addSubscriberHeader | Boolean | 転送先へのリクエストに
| ||||||
addSimIdHeader | Boolean | 転送先へのリクエストに
| ||||||
addMsisdnHeader | Boolean | 転送先へのリクエストに
| ||||||
addEquipmentHeader | Boolean | 転送先へのリクエストに
| ||||||
addSignature | Boolean | 転送先へのリクエストに
| ||||||
customHeaders | Object | 転送先へのリクエストヘッダーを追加、置換、削除できます。
リクエストヘッダーは大文字小文字が区別されませんでは、大文字小文字を区別して登録できますが、一般に、リクエストヘッダーは大文字小文字が区別されません。大文字小文字を同一視した結果、同じ値になるヘッダーを複数登録した場合の動作は保証されません。 | ||||||
skipStatusCode | Boolean | レスポンスに HTTP のステータスコードを含むかを設定します。詳しくは、レスポンスのステータスコードを省略する を参照してください。
| ||||||
eodBytes | String | レスポンスの末尾に、終端を識別するためのバイト列を付与します。デフォルトでは改行コード 0a が付与されます。詳しくは、レスポンスのデータ終端バイト列を設定する を参照してください。 | ||||||
psk.$credentialsId | String | addSignature が true のときに、署名に利用する事前共有鍵の認証情報 IDを指定します。認証情報 ID は、認証情報ストア に事前共有鍵を登録したときに指定しています。詳しくは、署名ヘッダと事前共有鍵を使って送信元を検証する を参照してください。 |
TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントにリクエストする
TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントに、デバイスからデータを送信します。
以下は、デバイスで nc コマンドを利用して、TCP → HTTP/HTTPS エントリポイント (beam.soracom.io:23080
) にデータを送信する場合の例です。
$ nc -v beam.soracom.io 23080
Connection to beam.soracom.io (100.127.127.100) 23080 port [tcp/*] succeeded!
Test data # 送信するデータを入力して、Enter キーを押します。
ヘッダー操作について
デバイスが送信したデータが転送先の URL に転送される際、Beam によって以下のヘッダー操作が行われます。
user_agent: SORACOM Beam
が追加されます。- [ヘッダ操作] を参照してください。 の設定に従って、ヘッダーが追加、置換、削除されます。詳しくは、HTTP エントリポイントの
デバイスへのレスポンス
TCP には HTTP のようなリクエスト&レスポンスの概念はありません。転送先の HTTP/HTTPS サーバーが返した HTTP ステータスコードと HTTP レスポンスのボディは、以下の形式で TCP パケットのペイロードに含めてレスポンスされます。
${HTTP ステータスコード} ${転送先サーバーから返された HTTP レスポンスのボディ}${[データ終端バイト列] に指定したバイト列}
なお、${HTTP ステータスコード}
(半角スペースを含む) と、${[データ終端バイト列] に指定したバイト列}
は省略できます。詳しくは、以下のページを参照してください。
レスポンスの具体例は以下のとおりです。
転送先サーバーから、HTTP ステータスコードが
200
で、ボディがない HTTP レスポンスが返された場合の表示例:200
転送先サーバーから、HTTP ステータスコードが
400
で、ボディ (Message from server
) がある HTTP レスポンスが返された場合の表示例:400 Message from server\n
転送先サーバーから、HTTP ステータスコードが
400
で、ボディ (Message from server
) がある HTTP レスポンスが返され、 が空欄だった場合の表示例:400 Message from server