Raspberry Pi と SORACOM Harvest Data を使用してデバイスのデータを収集する
SORACOM Harvest を使って、IoT デバイスからのデータを収集・可視化するデモ動画を紹介します。
3 つの方法でデバイスのデータを送信しています。
- タクトスイッチが押されたタイミングを収集、可視化
- 温度データを収集・可視化
- 超音波センサーで距離を収集・可視化
SORACOM Air の SIM、そして SORACOM Harvest を使用することで、サーバーを用意することなく簡単に IoT デバイス (ここでは Raspberry Pi) のデータを収集、可視化をおこなうことができます。
当デモでは、以下を使用しています。
- Raspberry Pi 3 Model B
- 3G USB ドングル AK-020
- USB AC アダプター/ケーブル
- Micro SD カード 16G
- ブレッドボード
- ジャンパーワイヤー (オス - メス)
- 超音波センサー
- 温度センサー
- タクトスイッチ
- SORACOM IoT SIM カード データ通信のみ/ナノ
なお、SORACOM では、Raspberry Pi、3G USB ドングル、超音波センサーを含む一式 IoT 体験キット 〜距離測定センサー〜 をご提供しています。
購入方法は こちら をご確認ください。(温度センサー、タクトスイッチは含まれておりません。)
また、使用しているスクリプトは、GitHub で公開していますので、ぜひお試しください。
IoT 体験キット 〜距離測定センサー〜をセットアップする も参照してください。