テーブルパネル
バージョンに関する注意
- 当ドキュメントは SORACOM Lagoon Classic (旧バージョンの SORACOM Lagoon) に関して記載しています。現バージョンの SORACOM Lagoon に関するドキュメントは こちら を参照してください。
- SORACOM Lagoon Classic を契約しているお客様は、SORACOM Lagoon Classic を 2022 年 5 月 31 日まで利用できます。また、SORACOM Lagoon Classic の新規契約は受け付けておりません。
- 各バージョンに関する情報は SORACOM Lagoon のバージョン を参照してください。
- 現バージョンへの移行方法は 移行ガイド を参照してください。
テーブルパネルはデータを表形式で表示します。表上部をクリックすることでその列でソートできます。
SORACOM Lagoon テーブルパネルを作成する
SORACOM Lagoon ダッシュボード編集画面より [パネルを追加] > [Table] を選択します。
パネルのタイトルのドロップダウンメニューより [編集] を選択します。
「メトリック」タブより、表示したいリソースを選択します。
設定項目は以下となります。
選択項目 | 設定内容 | 説明 |
---|---|---|
リソースタイプ | Air / LoRa / Sigfox / Device | SIM, LoRaWAN, Sigfox, Inventory Device と、どのリソースタイプのメトリックを取得するか指定する |
リソース名 | リソースの名前 | どのリソースのメトリックを取得するか指定する |
表示形式 | Standard / Table | Standard 形式の場合は表示するメトリックを個別に指定できる。Table 形式の場合はリソースのメトリックをすべて表示する |
表示するメトリック | メトリック名 | (Standard 形式の場合のみ) どのメトリックを取得するか指定する |
表示形式を Standard
とした場合、列名をメトリックにするためには「Options」タブで Table Transform を Time series to columns
にします。
テーブルパネルの内容を CSV 形式でダウンロードする
テーブルパネル名のドロップダウンより [その他設定] > [CSV をエクスポート] よりダウンロードできます。表示される列の順序や小数点などを調整したい場合は後述する手順を参照してください。
列の順序を変更する
メトリックの表示形式が Table
の場合、列の順序は SORACOM Harvest から受信した順序に伴って決定され制御できません。Standard
の場合は、「メトリック」タブにて Move up
Move Down
で移動することでメトリックの順序を変更できます。
行の順序を変更する
データ項目名の ▼ をクリックして変更できます。またダッシュボードを保存することで変更を保存できます。
文字列データを表示する
SORACOM Harvest Data 上に格納された文字列データを表示したい場合は「メトリック」タブにおけるメトリックの表示形式を Table
に指定してください。
SORACOM Lagoon は SORACOM Harvest Data をデータソースとしています。メトリックの表示形式が Table
の場合は SORACOM Harvest Data の「一次処理済みデータ」に表示された数値、文字列が SORACOM Lagoon へ表示されます。メトリックの表示形式が Standard
の場合は SORACOM Harvest Data の「グラフ用データ」に表示された数値が SORACOM Lagoon へ表示されます。
Column Style によるカスタマイズ
「Column Style」タブでさらなるカスタマイズができます。[Add] でルールを追加し、「Apply to column named」でカスタマイズ対象のメトリックを指定します。「Apply to column named」は正規表現でも記載できます。
列の名前を変更する
「Column Header」で列名を変更できます。
列を非表示にする
Type を Hidden とすることで非表示にできます。
数値データに単位を付ける
Type を Number とし、Unit をデータと合わせた単位に設定します。表示形式を日時としたい場合は、Type を Date とし、Date Format を指定します。なお Date Format で変換するにはデータを UNIX 時間 (ミリ秒) で格納しておく必要があります。
小数点の表示桁数を設定する
Type を Number とし、Decimals にて小数点第何位まで表示するか設定します。
文字列のテキストを変更する
Type を String とし、Value Mappings で 値を任意の文字列に変換して表示します。[+] ボタンで変換ルールを追加し、値と変換後の文字列を指定します。
数値に応じて色分けする
Type を Number または String とし、Threshold を指定することでテーブルの文字・セル・行を数値に応じて色分けします。設定項目は以下となります。
選択項目 | 設定内容 | 説明 |
---|---|---|
Thresholds | 1 ~ 3 つの数字 | 閾値を小さい順に指定する |
Color Mode | Disabled, Cell, Value, Row | 色を変更する単位。セル、値、行が選択できる |
Colors | 3 色指定 | 条件に合致した際の色。[Invert] をクリックすると左右順番が逆になる |
Threshold に対する値と表示色の対応は以下の通りです。
条件 | 条件に合致したときの色 |
---|---|
値 < Threshold 1 | Color 1 |
Threshold 1 ≦ 値 < Threshold 2 | Color 2 |
Threshold 2 ≦ 値 < Threshold 3 | Color 3 |
Threshold 3 ≦ 値 | 無色 |