支店ごとに設置したソラカメ対応カメラで撮影した映像を、本社と支店で確認できます。下図は、本社をイメージしたオペレーター A でソラカメ対応カメラを 2 台購入し、それらを各支店に設置するイメージ図です。なお、支店のオペレーター B、C では、ほかの支店のソラコム対応カメラの映像を確認できません。
この図のようにソラカメ対応カメラを共有するには、以下の流れで設定します。
オペレーター A でソラカメ対応カメラを 2 台購入し、オペレーター A のユーザー (ルートユーザーまたは SAM ユーザー) でログインした ATOM アプリを使って、ソラカメ対応カメラを各支店に 1 台ずつ設置します。
この時点で、支店 1 と支店 2 に設置したソラカメ対応カメラの映像は、オペレーター A のユーザーでログインした ATOM アプリで確認できます。
支店 1 に設置したソラカメ対応カメラを、オペレーター A からオペレーター B に共有します。
この時点で、支店 1 に設置したソラカメ対応カメラの映像は、オペレーター B のユーザーでログインした ATOM アプリでも確認できます。
支店 2 に設置したソラカメ対応カメラを、オペレーター A からオペレーター C に共有します。
この時点で、支店 2 に設置したソラカメ対応カメラの映像は、オペレーター C のユーザーでログインした ATOM アプリでも確認できます。
共有先のオペレーター (上図のオペレーター B または C) では一部の機能が制限されます
- 共有されたソラカメ対応カメラに割り当てられたライセンスは変更できません。なお、共有されたソラカメ対応カメラに割り当てられたライセンスの保存期間 (7 日間など) は確認できません。
- 動画のエクスポート可能時間の上限は設定できません。
- 共有先のオペレーター B から、さらに別のオペレーター C にソラカメ対応カメラを共有することはできません。共有元のオペレーター A から共有してください。
同一オペレーターでソラカメ対応カメラを共有することもできます
詳しくは、SORACOM 公式ブログの 「ソラカメ」のカメラ映像を複数名で共有する 3 つの方法 を参照してください。
ほかのオペレーターとソラカメ対応カメラを共有する
ほかのオペレーターとソラカメ対応カメラを共有する際は、ソラカメ対応カメラを所有するオペレーターで共有する操作を行い、共有先のオペレーターで承認する操作を行います。
ステップ 1: 共有先の ATOM ユーザー ID を発行 / 確認する
あらかじめ、共有先のオペレーター (上図ではオペレーター B およびオペレーター C) で、それぞれ ATOM ユーザー ID を発行 / 確認します。詳しくは、ATOM ユーザー ID を確認する を参照してください。
ATOM ユーザー ID を発行するには
共有先のオペレーターで ATOM アプリに SORACOM ログインすると (つまり ATOM ユーザー ID を確認する の手順に従って操作すると)、ATOM ユーザー ID が自動的に発行されます。
ステップ 2: ソラカメ対応カメラの共有リクエストを送信する
次に、共有元のオペレーター (上図ではオペレーター A) から共有リクエストを送信します。
ソラカメ対応カメラを所有するオペレーター (上図ではオペレーター A) のユーザー (ルートユーザーまたは SAM ユーザー) で、ATOM アプリに SORACOM ログインします。
ログインおよびログアウトの操作について
ログインおよびログアウトの操作については、以下のページを参照してください。
ATOM アプリのホーム画面でソラカメ対応カメラを長押しして、
→ の順にタップします。に共有先のオペレーター (上図ではオペレーター B や C) の ATOM ユーザー ID を入力して、 をタップします。
共有先のオペレーターに、共有リクエストが送信されます。
をタップします。
以上で、ソラカメ対応カメラを所有するオペレーター (上図ではオペレーター A) の操作は終了です。続けて、共有先のオペレーターで共有リクエストを承認します。
ステップ 3: 共有リクエストを承認する
共有先のオペレーター (上図ではオペレーター B や C) で共有リクエストを承認します。
ソラカメ対応カメラを所有するオペレーターの ATOM ユーザー ID がわかると安心して承認できます
あらかじめ、ソラカメ対応カメラを所有するオペレーター (上図ではオペレーター A) の ATOM ユーザー ID を確認してください。詳しくは、ATOM ユーザー ID を確認する を参照してください。
共有先のオペレーター (上図ではオペレーター B や C) のユーザー (ルートユーザーまたは SAM ユーザー) で、ATOM アプリに SORACOM ログインします。
ログインおよびログアウトの操作について
ログインおよびログアウトの操作については、以下のページを参照してください。
→ → の順にタップします。
ソラカメ対応カメラを所有するオペレーターの ATOM ユーザー ID が表示されていることを確認して、
をタップします。ATOM アプリのホーム画面に、共有されたソラカメ対応カメラが表示されます。
共有をキャンセルする
ソラカメ対応カメラを所有するオペレーター (上図ではオペレーター A) の操作で共有をキャンセルします。
共有先のオペレーター (上図ではオペレーター B や C) の操作で共有をキャンセルするには
ATOM アプリからソラカメ対応カメラを削除する の手順に従って、共有されたソラカメ対応カメラを削除してください。
ソラカメ対応カメラを所有するオペレーター (上図ではオペレーター A) のユーザー (ルートユーザーまたは SAM ユーザー) で、ATOM アプリに SORACOM ログインします。
ログインおよびログアウトの操作について
ログインおよびログアウトの操作については、以下のページを参照してください。
ATOM アプリのホーム画面で
→ の順にタップします。→ の順にタップします。
共有がキャンセルされます。