Soracom

Users

ドキュメント

VPG を作成する

日本カバレッジの IoT SIM は日本カバレッジの VPG を、グローバルカバレッジの IoT SIM はグローバルカバレッジの VPG を利用できます。

VPG の料金について

VPG の料金の概要は以下のとおりです。詳しくは、Virtual Private Gateway のご利用料金 を参照してください。

  • VPG を作成すると、セットアップ料金が発生します。
  • 申請が必要な VPG の設定変更については、セットアップ料金が発生します。
  • VPG を削除するまで、基本料金が継続して発生します。基本料金は起動時間に応じて設定されていますが、基本料金の課金を一時的に停止することはできません。基本料金の課金を止めるには、VPG を削除 してください。
SORACOM API のテストには SORACOM API Sandbox を利用できます

VPG の利用には料金が発生しますが、VPG 関連の SORACOM API をテストする場合は、SORACOM API Sandbox を利用できます。

  1. ユーザーコンソール にログインし、VPG を利用する IoT SIM にあわせてカバレッジタイプを変更します。

    たとえば、plan01s の IoT SIM で利用する VPG を作成する場合は、グローバルカバレッジの表示に変更します。詳しくは、SORACOM ユーザーコンソールで表示するカバレッジタイプを変更する を参照してください。

  2. [メニュー][VPG] の順にクリックします。

  3. [VPG Type-E を作成] または [VPG Type-F を作成] をクリックします。

    すでに VPG を作成済みの場合は、[+ VPG を追加] をクリックします。

    「VPG を追加」画面が表示されます。

  4. 各項目を設定します。

    項目説明
    [名前]任意の名前を設定します。
    [タイプ]

    VPG のタイプ を選択します。

    • Type-E (インターネット接続専用): 閉域網接続が不要な場合に VPG Type-E を利用します。VPG Type-F に比べて安価に利用できます。
    • Type-F (閉域網接続可能): 閉域網接続が必要な場合に VPG Type-F を利用します。
    [インターネットゲートウェイ] (*1)

    VPG を利用する IoT SIM にインターネットアクセスを許可するかを設定します。

    • ON: 許可する。VPG がインターネットへのルーティングを行います。
    • OFF: 許可しない。インターネットアクセスを許可しない完全閉域網が作成されます。Beam 等を利用してもインターネットへアクセスできません。
    [ランデブーポイント] (*2)グローバルカバレッジでは、VPG の作成時に ランデブーポイント を「東京 (日本)」、「フランクフルト (ドイツ)」、「オレゴン (アメリカ)」から選択できます。(*3)
    [デバイスサブネット IP アドレスレンジ]VPG 経由で接続するデバイスの IP アドレスレンジを設定します。設定できる範囲は、VPG 経由で接続するデバイスの IP アドレス を参照してください。
    • (*1) [タイプ] で「Type-E (インターネット接続専用)」を選択した場合は、インターネットゲートウェイは OFF にできません。
    • (*2) 日本カバレッジの VPG のランデブーポイントは、「東京 (日本)」に固定されているため、[ランデブーポイント] は表示されません。
    • (*3) グローバルカバレッジの IoT SIM やバーチャル SIM/Subscriber が VPG に所属している場合は、データ通信ができるエリア (国と地域) は、VPG のランデブーポイント、IoT SIM のサブスクリプション、IoT SIM を利用するデバイスの所在地によって、制限される場合があります。詳しくは、IoT SIM やバーチャル SIM/Subscriber が VPG に所属している場合 を参照してください。

    [名前] 以外の設定項目は、後から変更できません。
  5. [作成] をクリックします。

    VPG が追加され、[状態] に「作成中」と表示されます。

    VPG の作成が完了すると、「実行中」と表示されます。「実行中」と表示されるまでに、3 分程度かかる場合があります。

VPG を作成しただけでは利用されません