Soracom

Users

スタートガイド
Home スタートガイド さまざまな SaaS と SORACOM Amazon Web Services (AWS) を設定する Getting Started

Amazon SNS のトピックを作成する

AWS IoT Core からデータを送信する先を作成

SORACOM 経由でデータを AWS IoT Core に送信した場合、AWS IoT Core から Amazon SNS にリクエストを送信できます。

Amazon SNS のトピックを作成する

Amazon SNS のトピック (以下、SNS トピック) を作成します。

体験する機能によって設定は異なります。参照元ページの指示に従って操作してください。

  1. Amazon SNS ダッシュボード にアクセスして、[トピック][トピックの作成] の順にクリックします。

  2. [タイプ] で「スタンダード」を選択し、[名前] に任意の名前 (例: my-sns-topic) を入力します。

  3. [トピックの作成] をクリックします。

    SNS トピックが作成され、SNS トピックの詳細画面が表示されます。

  4. 作成した SNS トピックの [サブスクリプションの作成] をクリックします。

  5. [プロトコル] を選択し、[エンドポイント] などを設定して、[サブスクリプションの作成] をクリックします。

    サブスクリプションが作成され、サブスクリプション画面が表示されます。

    [プロトコル] で「E メール」を選択した場合

    [プロトコル] で「E メール」を選択した場合は、[エンドポイント] に入力したメールアドレスの所有者であることを示す必要があります。詳しくは、[プロトコル] で「E メール」を選択した場合 を参照してください。

  6. SNS トピック名をクリックします。

    SNS トピックの詳細画面に戻ります。

  7. SNS トピックの [ARN] をメモします。

    この ARN を、SORACOM ユーザーコンソールに登録します。参照元ページの指示に従って操作してください。

[プロトコル] で「E メール」を選択した場合

[プロトコル] で「E メール」を選択した場合は、続けて [エンドポイント] に入力したメールアドレスの所有者であることを示す手順を行います。入力したメールアドレスに、「AWS Notification - Subscription Confirmation」というタイトルの確認メールが送信されます。

  1. 確認メールの [Confirm subscription] をクリックします。

  2. サブスクリプション画面を再読み込みして、[ステータス] に「確認済み」が表示されていることを確認します。

作成したサブスクリプションがすぐに削除される場合は

作成したサブスクリプションがすぐに削除される場合は、次の手順でメールアドレスの所有者であることを示します。

  1. サブスクリプションを作成しなおして、確認メールの [Confirm subscription] の URL をコピーします。

    このとき、[Confirm subscription] をクリックするなどして、URL にアクセスしないでください。

  2. SNS トピックの詳細画面でサブスクリプションを選択して、[サブスクリプションの確認] をクリックします。

  3. 手順 1 でコピーした URL を入力して、[サブスクリプションの確認] をクリックします。

  4. サブスクリプション画面を再読み込みして、[ステータス] に「確認済み」が表示されていることを確認します。