デバイス稼働時間を SORACOM Harvest Data へ送信する
SORACOM Harvest Data (以下、Harvest Data) LTE-M Shield の稼働時間 (uptime) を送信できます。
ステップ 1: SORACOM Harvest Data を有効化する
LTE-M Shield に取り付けた IoT SIM を、SORACOM Harvest Data を有効化したグループに所属させます。詳しくは、Harvest Data を有効化する を参照してください。
ステップ 2: Arduino スケッチを作成する
LTE-M Shield for Arduino の初期設定 が完了していることを確認してください。
サンプルスケッチの書き込み
- サンプルスケッチ send_uptime_with_soracom.ino をウィンドウに貼り付けて保存します。
- ウィンドウの (マイコンボードに書き込む) をクリック。
- Arduino IDE のウィンドウ下部に「ボードへの書き込みが完了しました。」と表示されたら、正常に書き込みが完了しています。
このサンプルスケッチは Grove Beginner Kit for Arduino の代わりに Arduino UNO R3 をご利用いただいた場合でも動作します。
ステップ 3: 送信されたデータを確認する
以上で SORACOM Harvest 上で下図のように稼働時間が表示されるようになります。
また Arduino IDE のシリアルモニタでシリアルポートを開くと、下図のように IoT スターターキット for Arduino からの出力を見ることができます。
シリアルモニタに表示される出力が文字化けする場合は、シリアルモニタとスケッチのボーレートが一致していない可能性があります。下図の赤枠がスケッチ側のボーレート (CONSOLE.begin(115200);
の数値) と一致していることを確認してください。
カスタマイズ例
スケッチ例は 60 秒に 1 回の送信となっています。送信間隔を変更する場合はスケッチ内の #define INTERVAL_MS (60000)
にミリ秒で指定してください。