SORACOM Onyx LTE USB ドングルは Quectel EG25-G を通信モジュールとして使用しており、Linux カーネル 2.6 以上でドライバーが同梱されています。そのため、ドライバーの導入は不要ですがセルラー通信を行うため追加パッケージのインストールと設定が必要になります。パッケージのインストールから 3G/LTE 接続に利用する PPP の設定を一括して行うスクリプト setup_air.sh
がご利用いただけます。一旦有線 LAN などでインターネットに接続する必要があります。
Raspberry Pi がインターネットに接続できていることを確認します。
SORACOM Onyx LTE USB ドングルを Raspberry Pi の USB ポートに差し込みます。以下のようにシリアルポートとして認識されていることを確認します。
$ ls /dev/ttyUSB*
/dev/ttyUSB0 /dev/ttyUSB1 /dev/ttyUSB2 /dev/ttyUSB3
setup_air.sh
をダウンロードします。$ curl -O https://soracom-files.s3.amazonaws.com/setup_air.sh
curl
コマンドのオプションは数字のゼロ (0
) ではなくアルファベットのオー (O
) です。setup_air.sh
を実行します。plan-DU の IoT SIM を利用している場合は、コマンドが異なります。
$ sudo bash setup_air.sh du.soracom.io # plan-DU をご利用の場合 $ sudo bash setup_air.sh # それ以外の SIM をご利用の場合
bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.UTF-8) --- 1. Check required packages wvdial is not installed! installing wvdial... ... # please ignore message above, as /etc/wvdial.conf will be created soon. ok. --- 2. Patching /lib/systemd/system/ifup@.service ok. --- 3. Generate config files Adding network interface 'wwan0'. Adding udev rules for modem detection. ok. --- 4. Initialize Modem /bin/bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.UTF-8) ok. Now you are all set. Tips: - When you plug your usb-modem, it will automatically connect. - If you want to disconnect manually or connect again, you can use 'sudo ifdown wwan0' / 'sudo ifup wwan0' commands. - Or you can just execute 'sudo wvdial'.
以上で SORACOM Onyx LTE USB ドングルが初期化され Raspberry Pi が SORACOM 経由でインターネットに接続されるようになりました。OS 再起動時や SORACOM Onyx LTE USB ドングルを接続した際にも自動的に接続されます。
接続確認
SORACOM Onyx LTE USB ドングルを Raspberry Pi から取り外し、再度 USB ポートに差し込むと、セルラー通信が開始されます。
ifconfig ppp0
で確認できます。
$ ifconfig ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:10.xxx.xxx.xxx P-t-P:10.64.64.64 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:133 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:134 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:2092 (2.0 KiB) TX bytes:4039 (3.9 KiB)
また、PING 応答サービスを利用すると、SORACOM プラットフォームに接続できていることが確認できます。
$ ping -c 4 pong.soracom.io
PING pong.soracom.io (100.127.100.127) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 100.127.100.127 (100.127.100.127): icmp_seq=1 ttl=64 time=113 ms
64 bytes from 100.127.100.127 (100.127.100.127): icmp_seq=2 ttl=64 time=112 ms
64 bytes from 100.127.100.127 (100.127.100.127): icmp_seq=3 ttl=64 time=111 ms
64 bytes from 100.127.100.127 (100.127.100.127): icmp_seq=4 ttl=64 time=110 ms
--- pong.soracom.io ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3003ms
rtt min/avg/max/mdev = 109.986/111.469/112.955/1.097 ms
setup_air.sh を実行しても接続できない場合
- Raspberry Pi を再起動 (
sudo reboot -h now
) することで接続されるかどうかをご確認ください。 - SIM が正しく挿入されているかどうかをご確認ください。
- LAN ケーブルを抜く、または Wi-Fi を無効にして接続されるかどうかをご確認ください。